SSブログ

戦時中の日本で、新聞に反戦記事を書くようすすめた陸軍中将 [政治および社会]

朝日新聞に「戦艦大和の母港・呉を訪ねて」なる連載記事がある。8月22日の記事には「朝日新聞社長へ石原莞爾からの伝言『朝日は戦争反対やらんか』」との見出しがついている。興味深いその記事をここに引用させてもらうことにした。
                                                                                                                                                
戦中、軍部の関係者から、朝日新聞に「戦争反対」を訴えるよう働きかけられたこともあった。
 戦時下で朝日新聞出版局編集部員だった所武雄が自著「狂った時代」(1955年刊)に、当時陸軍中将だった石原莞爾と交わした会話を書きとどめている。石原は陸軍内で、後に首相となる東条英機と対立し、日米開戦前に左遷され、予備役に編入されていた。
 所が訪ねたのは、ミッドウェー海戦で日本が大敗を喫して8ヶ月後、南太平洋ソロモン諸島のガダルカナ島からも撤退する43年(昭和18年)2月だった。
 戦局は悪化しつつも、東京への大規模な空襲は始まっていなかったが、「東京はやがて焼野原になるぞ、一木一草なくなるね」と語ったといい、こう続けた。「この戦争はだね、このまま行ったら必ず負ける。止めるならまず今のうちだよ。どうだね、朝日新聞は(紙面)全面をつぶして戦争反対をやってみろ。歴史上の村山(長挙=当時の朝日新聞社長)になるよ。そうおれが言ったと伝えてくれよ」
 「そんなことをしたら、朝日新聞は潰されてしまいますよ」と語る所に、石原はこう答えたという。「なあに、そら潰されるさ、潰されたって、戦争が終わってみろ。いずれ負け戦さ。朝日新聞は復活するよ。従業員は帰って来る。堂々とした朝日新聞になる。どうだ。そう伝えて欲しいな」
 社に戻った所は、朝日の重役に伝えたが、「口をつぐんだきり何も言わなかった」という。
 満州事変の首謀者として戦端を開いた石原が、日本の完敗を見定め、今度は朝日新聞に戦争反対を訴えるよう促した、というのは皮肉としか言いようがない。
  もはや朝日新聞も正論を説く機会を逸し、後戻りできなかった、象徴的なエピソードだろう。・・・・・・・・
 ・・・・・・関東軍は政府の訓令を無視し、軍事行動を拡大。政府の訓令どころか、天皇が軍を指揮・統制する統帥権を侵し、朝鮮に駐留する日本軍(朝鮮軍)は独断で越境した。熱気に沸く世論を前に、政府もこれを追認。朝日もこの独断越境を批判しなかった。
 軍部の発言力はますます強まり、陸軍青年将校による2・26事件が36年(昭和11年)に起き、首相官邸などが襲撃され、高橋是清蔵相らが殺害された。この時、朝日新聞東京本社も襲撃された。
 同時に、政治家の発言の自由も失われていった。
                                                                                                                                                
朝日新聞が勇を鼓して石原莞爾の提言を受け入れていたなら、国民の間に反戦気分が沸き起こり、戦争終結への動きが生じたかもしれない。そうなっていたなら、戦争による犠牲者が200万人ほども少なくなった可能性がある。
                                                                                                                                                
現実は敗戦必至になっても戦争を継続すべく、多くの特攻隊を出撃させ、「一億総特攻」「本土決戦」が叫ばれた。陸軍は本土決戦に備えて、長野県に大本営のための大がかりな地下施設を作り、天皇のための居住施設まで作っていた。昭和天皇が敗戦を受け入れる決断をしなかったならば、本州も沖縄の如き惨禍に襲われたであろう。石原莞爾の提言が、朝日新聞ではなく軍部内で行われていたなら、どんな結果になっていたのだろうか。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。