SSブログ

特攻隊員たちの笑顔に思う [特攻隊]

8月24日の朝日新聞夕刊に、「戦火の下それでも笑った」なる記事が掲載された。切り抜いておいたその記事には、出撃30分前に撮られたという特攻隊員たちの写真が載っている。8人の隊員たち全員が、にこやかな笑顔を見せている。悲壮感など微塵も感じさせない笑顔である。
                                                   
その写真にはつぎのような説明がつけられている。
                                                   
米軍が沖縄に上陸し、爆弾を積んだ戦闘機で敵艦に体当たりする「特攻」が拡大する中、8人の特攻隊員が出撃する30分前に記念写真におさまった。知覧特攻基地(鹿児島県)で撮影した本社写真部員は、隊員(左から2人目)に「御両親様 昭和二十年五月十八日十九時二十分頃 沖縄島周辺にて戦死す。十四時三十分出発前書す」と紙切れに走り書きされた「遺書」を託されたという。
                                                   
国民の戦意高揚が叫ばれていた戦争末期、出撃に際して見せる特攻隊員たちの笑顔も、戦意高揚に利用されたのだろう。敗色濃厚だったその頃は、「一億総特攻」「本土決戦」などと、狂気とも呼べる言葉が呼号されていた。異常な心理状況にあったその頃、国民のかなりが、特攻隊員たちの笑顔を真に受けたのではなかろうか。
                                                   
戦後に刊行された学徒兵たちの遺稿や、生き残った特攻隊員たちの著作を読んで、特攻隊員たちが遺した写真の笑顔は、遺される家族たち愛する者に見せるための笑顔だったのではないか、と思った。そのことを書いたのが、2021年1月17日に投稿した記事「特攻隊員の心情」と、2021年2月20日の投稿記事「特攻隊員穴沢利夫少尉の笑顔」である。
                                         
「特攻隊員の心情(2021.1.17)」には次のような文章を印した。
                                                   
特攻隊員たちが遺した手紙や遺書には、「名誉ある特攻隊員に選ばれたことを喜んでいる」「祖国を救うために悠久の大義に生きることにしたゆえ、悲しまないでくれ」など、遺族の悲しみを和らげるための言葉がならんでいる。角田和男著「修羅の翼」には、出撃前夜の宿舎で苦悩する姿を見せていた特攻隊員たちが、次の日は、明るい笑顔を見せながら出撃したと記されている。その笑顔は報道カメラマンによって写真に残され、遺族たちも眼にすることになった。その笑顔は、見送る戦友たちだけでなく、遺してゆく愛する者たちへも向けられていたのではなかろうか、「自分は死の恐怖におびえることなく、祖国を救うために、名誉ある使命を果たすべく出撃する。悲しまないでくれ」と。
                                                   
戦争の記憶が遠くなった今でも、特攻隊に関わる記事が新聞に掲載される。終戦記念日には武道館にて、全国戦没者追悼式が挙行される。数十年先にははたしてどうであろうか。いつの日か、国による追悼式が行われなくなる時代が訪れるだろう。憲法が平和憲法でなくなるときが到来するかもしれない。そのような日に備えて、反戦平和を祈念する象徴的な施設を建立すべきではないか。これまでに幾度も、そのような思いで投稿した記事がある。次に列挙するのはその幾つかである。

nice!(0)  コメント(0) 

戦争犠牲者の慰霊碑がない日本という国 [政治および社会]

鳥取地震として知られる大地震は、戦争中の昭和18年9月10日に発生した。多くの死者と大きな損害を被りながら、慰霊碑も記念碑も存在しないままに80年が過ぎようとしている。それを憂えた鳥取の市民有志が、慰霊碑の建立を目指して活動し始めたという。

                                                                                                                                                 


大震災や原爆災害など、多大な犠牲者をだした災害では、犠牲者のための慰霊碑が建立されている。そうでありながら、あの戦争による犠牲者のための国立慰霊碑は存在しない。  

                                                                                                                                                


最も必要とされる慰霊碑が存在しないことが、私にはじつに不思議なことに思えるのだが、国民の多くは疑問に思っていないようである。とはいえ、国立の慰霊碑がないことに、以前の私もさほどに疑問を抱かなかった。疑問を抱くようになったのは、小説「造花の香り」(左のサイドバーにて概要を紹介)を書いてからである。少し長いが、「造花の香り」の文章をここに引用する。特攻隊の出撃基地で待機中の主人公が、親友に書き遺す文章の一部である。

                                         


・・・・・・・・・・・・俺の隊にはキリスト教徒がいるのだが、その仲間ですら言うのだ。自分は靖国神社に祀られるつもりは全くないが、出撃に際しては靖国で会おうという言葉を口にするかも知れない。かく言う俺自身の気持を言えば、その言葉を残して出撃することになろうと、神社に留まるつもりは少しもない。神社の中に閉じこもっているより、俺の家族とお前や千鶴の気持にいつでも応えられるよう、宇宙の中で自由に羽ばたいていたいと思う。俺自身は靖国神社を必要としないが、家族にとっては靖国神社が俺の墓標の如き存在になるだろう。俺が英霊として崇敬されていることを確認できる場所にもなるだろう。それは俺の場合に限らないわけだが、キリスト教徒の場合にはどうであろうか。殉国の至情に燃えているその仲間のことを思えば、国に命を捧げた者のための象徴的な墓標は、靖国神社のほかにも必要ではないかと思う。日本人が過去を振り返り、未来を考えるためにも、空襲の犠牲者などをも対象にした、大きな墓標をしっかりと打ち建てるべきではないか。これを記しているうちに、俺はその実現を強く願うに至ったのだが、忠之はどう思うだろうか。                                          

                                         


というわけで、幾度も本ブログで書いてきたのが、次に列挙するような記事である。

 

                                        


                                          


                                          

                                          









nice!(0)  コメント(0) 

自民党の良識ある国会議員はたったひとりだけ? [政治および社会]

安倍元首相の国葬に反対した村上誠一郎元行政改革担当相は、反対する理由のひとつに、安倍元首相が国賊的な存在だったからであると言った。その村上氏はこれまで、自民党の「ひとり良識派」を自任してきたという。国賊発言を問題視した自民党は党紀委員会にはかって、村上氏を役職1年停止に処分した。
                                                                                                                                                
安倍政権は数を恃んで数々の悪政をなしたが、与党の議員たちはそれを糺そうとしなかった。村上氏は安倍首相に対する批判を繰り返し、そのことによって波紋を起こしたという。そのような自民党の中にあって、長年にわたって国会議員をつとめた村上氏が、自民党におけるひとり良識派を名乗っている。
                                                                                                                                                
小選挙区制になって以来、政治家と政党が劣化したように見え、ことに政権与党の自民党において甚だしい。安倍政権の数年間に、数々の悪政と呼ぶべき問題があったけれども、自民党内には自浄の動きは見られなかった。中選挙区制時代であったなら、非主流派からの批判と牽制が、それなりの効果をもたらしたであろうが、いまの自民党内では「ひとり良識派」の村上氏だけ。石破氏にも期待したいが、統一教会騒ぎにおいても声が聞こえない。自民党に良識ある議員がいるのであれば、自民党から別れて新党を結成してもらいたいものだが。


nice!(0)  コメント(0) 

八十路にて詠む歌 6 [吾が詠みし歌]

生家ではサツマイモを作っていたので、10月の今頃になると、子供の頃の私は芋掘りをしたものです。庭で作ったサツマイモを収穫しながら(「庭で育てたサツマイモ 2022.10.17」参照)、昔のことを思い出しました。
                                                                                                                                                    
     遠い日の故郷の村の芋畑思い出しつつ掘るさつまいも


nice!(0)  コメント(0) 

庭で育てたサツマイモ [雑感]

我が家の狭い庭でサツマイモを作りました(「庭で栽培するサツマイモ 2022.5.7」参照)。畝を作るためには土が不足しているために、大量の籾殻をまぜ、土より籾殻の量が多い畆になりました。
                                                                                                                                                 
苗を植えてからひと月後には葉が黄緑になり、窒素肥料の不足を思わせました。そこで少しだけ肥料を追加したのですが、その結果、蔓と葉が壮大に育つことになりました。
                                                                                                                                                 
いわゆる蔓ボケになったのかと心配していたのですが、数株ほど試し堀りしたところ、一株に2個から4個の芋ができております。大きな芋1個と小ぶりの芋数個の株と、やや小ぶりの芋が4~5個の株があります。最も大きな芋は945gもありました。
                                                                                                                                                 
期待していたのは1株から1.5K以上gの収穫でしたから、70%程度は成功したことになります。今年の経験を生かして、来年は100%の成功をめざします。


nice!(0)  コメント(0) 

八十路にて詠む歌 5 [吾が詠みし歌]

戦前の日本は、当時のエリート中のエリートだった高級軍人たちにより、最悪の道に導かれる結果になった。ドイツ国民が熱狂的に支持したヒトラーは、膨大な悲劇と痛苦をもたらした。プーチンはもっともらしい口実を掲げて、多大な悲劇と損害を作り出し続けている。ヒトラーやプーチンより罪が軽いとはいえ、悪政によって国民に負担を強いる政治家は少なくない。独善的かつ狭量に見えた、そして統一教会に関わっていた安倍元首相も、私には立派な政治家とは思えない。生きながらえて、自らがなした政治の行く末を見届けてもらいたかった、と思う。
                                                                                                                                                    
国を導く立場にある者にも、思いの外に愚かな人間が多いようである。おそらく、どんな人にも愚かな一面がある、ということであろう。
                                                                                                                                                     
 人はみな愚者の一面持つらしき吾に住む愚者の数いかなるや


nice!(0)  コメント(0) 

扶けられて生きる人生 [人生]

10月13日は、64年前にグライダー事故に遭遇した日である。私の人生で、数時間ほどの記憶が失われた日でもある。仙台市郊外の霞の目飛行場に着いた朝から、事故が発生した時刻(昼前?)までと、事故後に意識を回復するまでの数時間の記憶がない。もしかすると、飛行場に着いた際の記憶は、一週間まえの記憶だったのかもしれないのだが。航空部の部長は医学部の学生だったが、その人によれば逆行性健忘症と呼ばれる現象とのこと。怪我をしてから病院のベッドで気がつくまでの時間は、意識を失っていただけであり、記憶喪失ではない。
                                                                                                                                                
いまでも、眼の周囲を触ると骨が折れた痕がわかる。頭を打って脳内に出血したようだが、医学部生だった部長によれば、その出血はやがて吸収されて消えるとのことだった。眼窩の変形によって視神経が圧迫されたため、左眼の視力が低下したのだが、それ以外の後遺症は遺らなかった。大学病院に入院して一月後には院内を歩けるようになったが、結果的には2ヶ月ほど入院することになった。
                                                                                                                                               
グライダー事故にかぎらず、私は幾度も危険な目に遭ってきたのだが、誰かに助けられたかのように生き延びてきた。そのことを書いたのが「命に関わる危機に幾度も遭遇しながら生きのびる人(2019.10.13)」である。その記事はこんな文章で終わっている。
                                                                                                                                               
私よりも多くの危機を体験しながら、それを通り抜けて生きる人もいることだろう。そのような人には、その危機で命を失ってはならない理由があったのではなかろうか。そのような人のひとりかも知れない私には、事故や病気を切り抜けるべき、どんな理由があったのだろうか(あるのだろうか)。偶然の出会いを繰り返した理由がわからないのと同様に、考えたところで答はでそうにないのだが。
                                                                                                                                                
人は魂を向上すべく転生を繰り返すという。もしかすると、あの世に還るには私の魂が未熟に過ぎたため、幾度も危険な状況に陥りながらも助かってきた(助けられた)のかも知れない。グライダー事故からさらに10数年が経った頃から、私は幾度も不思議な体験をして、結果的には霊魂の実在を識ることになった。幾度も助けられながらも目覚めなかった私を目覚めさせるために、不思議な体験をさせられたのだろうか。そうだとすれば、危機から私を救い、霊魂の存在を知らしめてくださった誰かに、私は深く感謝しなければならない。
                                                                                                                                                
今の私は、どんな人にもその人を扶け導く存在がある、ということを知っている。私は感謝の気持をこめて、霊魂の実在に関わる記事を書き続けてきた。その幾つかを付記2に列挙しておく。
                                                                                                                                                
上記の文章に「偶然の出会いを繰り返した」なる言葉がある。私は偶然の出会いを幾度も経験してきたのだが、その体験を本ブログに投稿している。
                                                                                                                                                
今日の記事に「私は感謝の気持をこめて、霊魂の実在に関わる記事を書き続けてきた」とある。次に列挙するのはその幾つかである。
                                                   
                                                   
きょうの記事を書きながら、家族と航空部関係者に不安と迷惑をかけたことを思った。64年前の事故を振り返るのは、おそらく、私だけであろうが。

nice!(0)  コメント(0) 

八十路にて詠む歌 4 [吾が詠みし歌]

狭い庭で野菜を育てています。そんな野菜に混じって、幾種類もの雑草が伸びております。伸びないうちに抜けばよいのですが、暑いうえに蚊に悩まされるので放置しておいたところ、雑草が庭を覆う事態になりました。
                                                                                                                                                    
  夏の日の狭き庭面に草花と野菜の花の共に競えり
                                                                                                                                                    
来年からは草取りをしなくてすむように、冬のうちに庭を農業用の黒いシートで覆うことにしています。


nice!(0)  コメント(0) 

ハヅキルーペに価格相応の価値はあるのか? [雑感]

便利に使っているものに、100円ショップで買った度の強い老眼鏡があります。極端に小さな文字を読むときや、顔を近づけて行う作業をするときなどに、虫眼鏡の代わりに使っています。
                                                                                                                                                
「ハヅキルーペの代わりに100円ショップの老眼鏡」なる記事を投稿したのは、4年前の2018年11月15日です。その頃、テレビではさかんにハズキルーペのCMが流されていました。あれほど頻繁に見かけたCMが、今ではまったく見られませんが、最近の売れ行きはどうであろうかと思い、アマゾンを覗いてみたら、ハズキルーペは7000円から10000円ほどで売られています。
                                                                                                                                                  
かなり以前のことですが、ホームセンターでハヅキルーペを試用したことがあります。倍率の異なる数個のハヅキルーペと、小さな文字が印刷された試見用の紙がおかれていました。試用してすぐにわかったのは、100円ショップで買った度の強い老眼鏡と同等の品物だということでした。アマゾンでのユーザーによる評価は、40%あまりが最高評価であり、最低評価は5%程度です。私には、最低の評価をした5%ほどの人が、正しく評価したはずだ、と思えるのですが。
                                                                                                                                                  
100円ショップの老眼鏡で間に合う用途のために、10000円をだしてハズキルーペを買う人がいて、良い製品を買えたと満足できる人がいる。日本を今日のごとき状況に導いた自民党が、そして、統一教会問題をはじめとする数々の悪政をなしてきた自民党が、今なお支持され続けています。自民党には支持率に見合うだけの存在価値があるのか。自民党を未だに支持する人たちが、ハズキルーペを高く評価する人たちと重なって見える。視力検査で1.0が充分に見えるのだから、私の眼は曇っていないはずだが。


nice!(0)  コメント(0) 

庭木の伐採 [雑感]

9月26日の記事「高齢の初心者が詠む歌 3」には、心ならずも伐る庭木について詠んだ歌を載せました。
                                                   
「高齢の初心者が詠む歌 3」に書いたように、我が家を訪れた母から「庭木を植え過ぎると、木が大きくなってから苦労するかもしれないよ」と言われたのですが、手入れを怠らねば問題はないはずと思っておりました。私の生家には多くの庭木がありましたが、父がしっかり管理していたために、大きな木がなかったからです。父には盆栽の趣味があり、庭には植木鉢も並んでおりましたが、盆栽の木はいずれも、小さなままに留まっていました。
                                                   
それから20年が経ったころには、母の予言が正しかったことを受け入れざるを得ない状況になり、庭木を伐ることになりました。
                                                   
これまでに伐ったのは、ナツメとシラカシの他にゴールドクレストがあります。2016年9月16日の投稿記事「力仕事をしたら腰痛が治った!……腰痛の原因は・・・・・・」は、ゴールドクレストを伐る作業をしたら腰痛が治った体験を書いたものです。そこには治った理由も書きました。
                                                   
これからも数本の木を伐ることになります。サルスベリとヤマボウシにシマトネリコ、大きく茂っているシャリンバイ。これまでの経験を生かせば、さほどに苦労することはないはずです。息子の手を借りることなく、ひとりでやるつもりですが、85歳の私にどこまでできるのか、楽しみにしております。


nice!(0)  コメント(0) 

偶然の出来事に意味がある?・・・・・・メキシコの大地震は3度も同じ9月19日に発生 [雑感]

先日の9月19日に、メキシコで大きな地震が起きたのだが、1985年の9月19日と、2017年9月19日にも地震があり、大きな被害があったという。



朝日新聞の9月21日夕刊に、「9.19地震『確率0.00000024%』」なる見出しの記事が掲載されていた。同じ9月19日に3度も大地震に見まわられたメキシコでは、「説明ができない偶然だ」「確率は0.00000024%」などと驚きが広がっているという。確率0.00000024%は数学者が計算したもので、1900年から現在に至るまでの総日数に対し、M7以上の地震が起きるのは年に1度と仮定したうえで計算した結果だという。



確率的には極めて起こりにくいことを、しばしば経験することがある。本ブログでは幾度も、「思わぬ所で知人に出会う不思議」について書いてきた(付記参照)。宝くじに当たるよりも少ない確率と思えるできごとを、私は幾度も体験してきたのだが、ネットで調べてみると、同じような体験を繰り返す人は珍しくはなさそうである。ユング(スイスの精神科医・心理学者)提唱になるシンクロニシティ(意味のある偶然の一致)は、今の科学で証明されたわけではないにしても、廣く受け入れられているようである。

 

9月19日という特定の日に、メキシコは3度も大地震に襲われたわけだが、そのことを書いたら、5月28日に投稿した「東日本大震災を上回る大災害が発生する時期」を思い出した。予知夢が現実になる経験を繰り返した漫画家のたつき諒さんによれば、2025年7月に東日本大震災を上回る大災害が発生するという。たつき諒さんは、2011年3月の東日本大震災を、その10年以上前に予知夢で観て、そのことを書物に記しておいた。そのような経験をもつたつき諒さんによれば、次の大災害は2025年7月5日だという。2011年3月に大震災が起こるとの予知夢が実現したことを思えば、心にとどめておいた方がよさそうである。

                                         付記  「思わぬ所で知人に出会う不思議」に関する投稿記事



                                                                                                                



nice!(0)  コメント(0)