SSブログ

八十路にて詠む歌  67 [吾が詠みし歌]

1月3日に投稿した「海外旅行に憧れるわけ」に、テレビに感謝していることを書いたのですが、そのことを思い出したら、小学生時代から成人する過程で、様々なものをほしがったことが思い出されました。
                                                    
  幼き日ラジオほしがり長じてはテレビを望み
  老いてなお望むものあり人にありせば
                                                    
21日には短歌ではなく俳句を投稿したのですが、今日の歌も短歌ではなく、31文字ならぬ43文字です。たんなる短い詩ということにしましょう。

nice!(0)  コメント(0) 

思いがけない所で見た貍 [雑感]

私が小学生だった頃、貍や狐は別世界に住む動物だと思っていました。絵本や物語にしばしば出てくる動物だが、私の故郷では見かけることがなく、話題になったこともなかったからです。
                                                                                                                                               
今から20年あまり前のことです。帰省して数日を出雲の生家で過ごしていたある日の夜、母と一緒に外出先から帰ってくると、家の前の道に光る点が幾つも見えました。どの光も2個が対になっており、その対が三つか四つほど並んでいた。母に聞くと狸の眼だとのこと。
                                                                                                                                                
生家の近所は家が建ち並んでいるとはいえ、畑や田圃を挟んで400m先から山林が続いている。私の小学生時代には、松茸を採るためにしばしば入った山林だが、まれに兎を見かけることがあったくらいで、他の野生動物に出会ったことはなかった。
                                                                                                                                                
山林に人が出入りしなくなったせいなのか、今では貍や猪が増えたようです。そうであろうと、生家の庭先に貍が姿を見せるとはまったくの驚きでした。
                                                                                                                                               
4匹いたと思われる狸は、私たちが10mほどの距離まで近付くと、何事もなかったかのように姿を消した。人家のあたりをうろついていたのだから、捨てられた残飯を狙っていたのかもしれません。
                                                                                                                                                
最近は人家の近くまで熊が現れ、しばしばニュースで報道されていますが、人間に危害を与えるおそれがない貍ですから、ニュースで取り上げられる事はないでしょう。私には意外な出来事だったのですが。

nice!(0)  コメント(0) 

八十路にて詠む歌 66 [吾が詠みし歌]

テレビをつけたら俳句に関わる番組〈プレバト)でした。冬の猫がテーマらしいその番組が、1月17日に投稿した歌を思い出させました。
                                                                                                                                                  
        雪の朝猫の足跡おぼろなりいずこで夜を過ごせしものか
        雪を踏む猫の足跡いとあわれ向かう先にも餌のなければ
                                                                                                                                                
というわけで、今日は歌に代えて俳句を載せることにしました。
                                                                                                                                                 
   冬の朝猫の足跡雪の上
   雪の朝猫の足跡おぼろなり


nice!(0)  コメント(0) 

八十路にて詠む歌 65 [吾が詠みし歌]

寒い日の屋外にいる猫を見ると思い出す光景があります。かなり以前の正月に、故郷の出雲に帰省したときのことです。10cmほどに積った雪を踏み、家に隣接する畑に向かいました。雪の上には人の足跡はなかったのですが、猫の足跡があり、畑の彼方に続いていました。雪の中を餌を求めて歩く野良猫の足跡です。
                                                                                                                        
     雪の朝猫の足跡おぼろなりいずこで夜を過ごせしものか
     雪を踏む猫の足跡いとあわれ向かう先にも餌のなければ


nice!(0)  コメント(0) 

若い頃に好んだ映画は外国映画だった [雑感]

1月3日に投稿した「海外旅行に憧れるわけ」に関連する記事です。
                                                   
若い頃の私は外国映画しか観なかった。学生時代にみた日本の映画は、大学祭に際して上映された黒澤明監督になる「七人の侍」だけだったと記憶している。
                                                   
若い頃の私は単純に「映画を観るなら洋画だ」と思っていた。言い換えれば、「日本の映画には興味がない」ということだが、その理由を問われたならば、「洋画には未知の世界が描かれているのに対し、邦画に描かれるのは見慣れた日本に関わるものだから」と応えたであろう。
                                                   
映画に対する好みは人それぞれであろうが、私の場合には好奇心を満足させる映画が好みだったことになる。年齢を重ねるうちに、テレビや映画を通して多くの外国の風物に触れるし、海外旅行をすれば直に海外の景観を見ることになる。それに伴って外国に対する好奇心が薄れたのであろうか、いつの頃からか、日本の映画を観るようになり、テレビで外国映画を観る場合には、日本語に吹き替えたものを観るようになった。
                                                   
多くの外国人が日本を訪れる。日本や韓国の映画やドラマが国際的に高く評価されている。理由は様々であろうが、おもな理由のひとつは、日本に対する好奇心ではなかろうか。


nice!(0)  コメント(0) 

八十路にて詠む歌 64 [吾が詠みし歌]

  我ときて歌えよ冬の飢えし鳩声に応えて豆を与えん
                                                                                                                                                    
猫が居着くようになって以来、雀も鳩も来なくなりましたが、餌の乏しいこの時期ですから、餌をもらっていた頃を思い出したのでしょうか、ときおり姿を見せることがあります。餌をやっていた以前には、餌をねだって窓ぎわまできた鳩ですが、今は無言のまま、フェンスや庭木にとまっています。


nice!(0)  コメント(0) 

海外旅行に憧れるわけ [雑感]

長期の連休が近付くたびに、新聞には海外旅行に関わる記事が目立つようになる。多額の費用を必要としながらも、多くの人が外国の景色や風物などを見聞したいと願い、出かけて行く。
                                                                                                                                               
ここまで書いて思い出したことがある。学生時代に暮らしていた寮で行われた寮祭で、私も歌を唄うことになった。そのとき私が唄ったのは、文部省唱歌の「海」だった。その1番の歌詞は〈海は広いな大きいな 月が昇るし日は沈む〉なのだが、私が唄ったのは2番の歌詞〈海にお船を浮かばせて 行ってみたいなよその国〉だった。自分にとって未知の外国を見たいという気持ちがあったからである。
                                                   
私は4回ほど海外に出かけているが、1回の旅行で数カ国を見たということもあり、訪れた外国は7カ国である。連休で海外旅行がテレビのニュースで報じられたときなどに、妻とこんな会話を交わしたことがある。「いくつかの国を見てくると、外国の様子をおおよそ知ったような気持ちになるから、海外へ出かけたいとはさほどには思わなくなった」
                                                   
私も妻の感想に同意したのだが、「さらに出かけるならばアフリカだな」と言った。そして続けた。「テレビでアフリカの光景を見る機会が多いから、アフリカには何度も行った事があったような気がするけれども」
                                                   
最近の大画面テレビは画質も勝れており、65インチテレビであっても、2m程度まで近付いて観ることができる。広大な山岳の景観。海外各地の観光地。アフリカの砂漠やサバンナの景観。いずれもテレビで幾度となく見てきた。臨場感に富んだその画面を、私も家族も大いに満足しつつ見ている。アフリカを訪れてサバンナを見たなら、すでに見慣れた場所を再訪したように感じることだろう。実際に訪れて見たい気持ちがなくはないが、大画面テレビを見るようになってからは、そんな気持ちが薄らいでいるのは確かである。
                                                   
人が海外旅行に憧れる主な理由は、好奇心があるからではなかろうか。テレビで外国の景観に接するうちに、それは見慣れたものになり、未知なものではなくなり、好奇心の対象ではなくなる。その結果、私と妻は先に記したような会話を交わしたのであろう。
                                                   
ノイシュバンシュタインの城内を歩けば、写真や映像を見る場合とは異なる感情になるし、ルーブル美術館でモナリザの絵やミロのビーナスの彫像を見れば、実物を見たという思いを抱くわけだが、すでに見慣れたものに再会しているように感じることも事実である。
                                          
このような文章を書いたけれども、私には未知の外国を見たいという気持が少しは残っている。私の好奇心はまだ健在ということであろうか。それはそれとして、多くの好奇心を満足させてくれるテレビに、私は大いに感謝している。


nice!(0)  コメント(0) 

本年もよろしくお願い致します [ご挨拶]

本ブログを訪ねてくださる方に感謝しつつ、これからも頑張って投稿し続けるつもりです。本年もどうか宜しくお願い致します。

                                                  


尊敬すべき人生の先輩たる武本昌三さんは、93歳の現在も、ホームページに貴重な記事を投稿しておられます。「武本昌三」として検索すれば、そのホームページである「ともしび」が見つかります。武本さんは、体験的に霊魂の実在を知った過程を詳細に綴るとともに、得られた霊的知識を公開し、人々の生き方に寄与すべく努め続けておられます。そのホームページの「学びの栞」「霊界通信集」「霊界からのメッセージ」「叡智の言葉「折々の言葉」等々、いずれも多くの人に読んでもらいたい記事が満載です。ネットのニュース記事を読む時間を減らして「ともしび」の記事を読まれたならば、その方がはるかに人生に寄与するはず。ホームページ「ともしび」をお訪ねになられますようお薦めします。

nice!(0)  コメント(0)