SSブログ

大学院博士課程で佛教を学んだ高齢の工学博士 [人生]

8月1日に投稿した <ユーチューブで見た古い放送番組「夢であいましょう」>の中に、<「国産放送用VTRの開発」(映像情報メディア学会誌Vol.59 稲津 稔)参照>なる文章がある。そこに記されている稲津 稔氏は、私が親しくしてもらった人であり、尊敬すべき人であった。
                                                                                                                                                 
稲津 稔氏による「国産放送用VTRの開発」は、放送用VTRの開発に関わる記事だが、記事の末尾に稲津氏の写真と略歴が記されている。その略歴を見た人の多くは驚くに違いない。そこに記されている略歴をここに引用させていただく。
                                                                                                                                                 
稲津 稔
1951年、名古屋大学工学部電気学科卒業. 同年、NHK勤務. 技術研究所記録研究部長、技術運用局主幹などを歴任. 1981年、日立電子(株)取締役記録技術本部長. 1987年、豊田工業大学教授. 1996年、駒沢大学仏教学部3年編入. 2003年、同大学大学院人文科学研究科後期博士課程修了. 現在、同大学大学院研究生. 工学博士. 正会員. 当学会フェロー.
                                                                                                                                                 
稲津さんは、放送用ビデオテープレコーダーの開発において、多大な功績を積まれた技術者である。そのような人が現役生活を終えた後で、駒沢大学仏教学部で学び、さらに進んで大学院の博士課程を修了されたという。映像情報メディア学会誌Vol.59のNo.2は2005年3月の発行だから、稲津さんは駒沢大学大学院後期博士課程を修了した後、70代半ばにしてなお、研究生として大学に在籍しておられたことになる。
                                                                                                                                                 
稲津さんご生前の間は、欠かさず年賀状を交わしていたのだが、駒沢大学で学んでいることが記されたことはなかった。互いに遠く離れて暮らしていたので、定年退職してからは一度も会うことがなかった。その稲津さんは60代半ばにして仏教学部に入学し、さらには博士課程を修了し、70代の半ばでありながら研究生として大学に在籍されたという。どんな思いに駆られて仏教を学ばれたのだろうか。世間話を交わしたことはあっても、人生について語り合ったことはなかった。暖かい人柄と穏やかな笑顔を思い出しつつ、そして、尊敬の念を強めつつ、きょうの記事を書いている。   
                                         
付記(2021.8.10)
8月10日に投稿した「高齢の技術者が書いた佛教哲学に関わる論文」は、稲津氏による1連の論文「経・論にみる人間観 Ⅰ~Ⅳ」に関わる記事である。  

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。