SSブログ

父の歌集より 5 [父の歌集]

大正15年12月25日に大正時代は終わり、その日が昭和元年12月25日になりました。きょう紹介する歌は、1週間だけの昭和元年の間に19歳になった父が、昭和2年(1927年)に読んだ歌です。
                                                                                                                                                
昭和2年1月
                                                                                                                     
行きずりの女の傘にふはふはと音して降れる牡丹雪かな
雪の日の新湯に来ればもうもうと湯けぶり立ちて熱きまでわけり
雪の日の銭湯に一人いるおほらかさふかふかと湯にひたりおりけり
うつつなに壁をへだてし女湯の声きこえけり眼つぶりをれば 
                                                                                                                                                
2月 猫柳
                                                                                                                     
猫柳銀鼠色に咲く見ればそぞろなつかし幼き春日
たらちねと小川に沿へる道ゆけば猫柳光り咲きてありにき
春うらら小川に咲ける猫柳の光るをめでて折りてとりにき
猫柳の光るををしみ歩まぬを母はなぐさめ折りてたまひき
垣ぬちの木蓮の蕾のふくらみの目だちてしるくなりにけるかも
木蓮の梢にまろき蕾ややにふくらむ春近みかも
まなかより分けて束ねし黒髪の流れ美しき君にしあるか
洗ひ髪そとかきわけて手束ねし君をし見れば心怪しも
                                                                                                                                                
3月
                                                                                                                     
月あかき夜寒の背戸に吾が居れば霧立つ沼に鴨鳴くきこゆ
月かげのややにひろまる小沼より立ちのぼりしるき靄(もや)の白さよ
小夜ふけに書よみやめていねんとすれば女動きぬ此方をむきぬ
ね乍らにねかへりしたる女見れば瞼かそけく動けるか見ゆ
よをこめて暁近きともし火に書よみ居れば鴨なきにけり
馬酔木咲く弥生の山路の日だまりに画を書きをれば鶯鳴けり
芦の芽のつのぐみてゐる水底に日かげかがよふこのうららかさ
                                                                                                                                                
4月
                                                                                                                                                
遠雲雀かすかにきこゆ桑の芽のやうやく青む丘の道行けば
あすの朝花一輪は咲きぬべしふくらみしるき背戸の桃の木
つきたての草もちの色の鮮かさ食まずともよしながめて居れば
久にして雲ややに切れ淡き日の青き麦生にかがよひにけり
          麦生(むぎふ)・・・・・・麦が生えていること、また、その場所
日の光麦生よぎりぬたまゆらの間なれどもうれしき事かも
冬なからの落葉林は見ゆれども緋桃白桃花咲ける村
桃の木の下に遊べるはらからの子等さざめけり美しきかも
                                                                                                                                                 
5月
                                                                                                                                                
若葉でりに日かさつらなり上りゆく枕木山の岨の路かも
         枕木山・・・・・・島根半島の山       
    岨(そわ)・・・・・・山の険しい所、がけ
月見草もほくけて咲けり白砂の丘辺の昼を久に歩めば
麦秋は近づきにけり麦の實の粒はつぶらに太りてゐるも
生きのみの命しみじみありがたき思ひせりけり若葉照る山
                                                                                                                     
           
6月
                                                                                                                                                
海ぞひの初夏の道の崖に咲くのばらめぐしも清き花なれば
海風に麦の葉すれのさやさやと乾ける音をさわやかに立つ
今朝ほどろ巣立ちし雛か若葉かけに幼き声して雀鳴きをり
幼き日もち竿拾ひて追ひたりし思しみらなり若葉子雀
緑なす桑畑歩き日ねもすを子雀追ひし幼き日はや
校庭の川砂の中に生ひて青き一本の草にしたしみてやまず
六月の故里の家の背戸のぐみ赤くうれたり枝もたわわに
                                                                                                                                                
 7月
                                                                                                                                                
プラタナスの青つ葉かげに幼稚園の児等と遊べり梅雨はれのひる
くっきりと雲の峯立つ射撃場に銃音高くこだまするかも
今日今はふるさとにしも帰らんと朝夙(つと)に起きぬ皆人も亦
                                                                                                                                                
秋まけて澄みて淋しきわか心あきつの翅にさも似たりけり


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。