SSブログ

芥川賞と直木賞 [小説]

芥川賞と直木賞の選考者は名のある作家たちであり、受賞作品にはそれなりの価値があると思われるが、私には腑に落ちないところがある。直木賞を得た小説を読むと、読後に満足感が残る場合も多いのだが、芥川賞の場合には、どうしてこれが受賞したのだろうかと思わせられたことも多々あった。


話題になった芥川賞の受賞作品を読み、それを契機に小説に親しみ始める人もいるだろう。その逆に、受賞した作品を読み、「有名な芥川賞を得た作品がこんなものであるなら、純文学小説とはつまらないものだ」と思う人がいても不思議ではない。 芥川賞の選考者には、直木賞の選考者にまして大きな役割があると思えるのだが(選考される側の作者と読者の双方にとって)、前記のごとく、一読者としての私には腑に落ちないところがある、というのが実感である。


芥川賞の受賞作品が決まると、文芸春秋に選考過程が報告される。作品に対する選者たちの感想も記され、真摯に選考されたことを伺わせるけれども、選者たちの見方は当然ながら様々である。そのようにして選ばれた作品を読んだ私は、満足する場合もあれば、失望する場合もある。選者たちの意見がばらつくように、読者の受け取り方も様々であろうが、一人の読者を失望させる作品は、ほかの読者も失望させる可能性があるということである。


著名な作家たちが真摯に選んだはずの受賞作品が、読者に不満を与える場合があるのはなぜであろうか(読者によって好みが様々であることはさておいて)。芥川賞選者の多くはかつてその賞を受賞した人のようだが、もしかすると選考者たちには、芥川賞に値する作品は「・・・・・・であるべきだ」といった、ある種の思い込みがあるのかも知れない。もしもそうであるならば、直木賞の受賞者を選者に加えることで、受賞する作品の傾向も変わるのではなかろうか。自分でも小説を書いた経験があるとはいえ(本ブログの左サイドバー参照)、小説の一読者にすぎない私の素人的な見方であろうか。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。