SSブログ

偶然の出会に関する忘れがたいもうひとつの思い出 [人生]

偶然の出会いに関する記事を投稿し続けてきて(付記1参照)、体験の全てを書いたような気がしていたのだが、もうひとつ、印象に残っている思い出があった。実に不思議な出会いだったが、相手は人間では無く、私自身の名前である。


このブログの「教育」カテゴリーには、中学1年生までの私が成績劣等生のひとりだったことを、少なくとも3回は投稿している(付記2参照)。そんな私だったが、すでに書いてきたように、中学3年時にはむしろ成績は良い方だった。そのためであろうか、生徒会の役職の一端をになうことになった。そんなある日のこと、近隣の中学生の代表が集まる行事があって、私も参加することになった。会場は山陰本線で一駅ほど西の中学校で、私は一度も訪れたことがない学校だった。


その日その学校に集まったのは、幾つかの学校からきた代表の生徒だけであり、学校は森閑としていたから、おそらくその日は休日だったと思われる。何を目的とした集まりが休日に行われたのか、今ではまったく思い出せないのだが、決して忘れられない思い出が残ることになった。


集まった10人ほどの生徒は、会場とされた教室に案内されて、席を選んで腰を下ろすようすすめられた。


椅子に腰掛けると、机の右上隅に張られている名前が見えた。めいめいに席をとるよう勧められたのだから、そこが私に指定された席ではないことは明らかだったが、驚いたことに、張られている縦長の紙に記されていたのは、まぎれもない私の姓名だった。


私の姓は比較的に珍しい方だが、出雲地方ではよく知られており、高校を卒業するまでは、同学年に数人は同姓の生徒がいたものである。そうであろうと、同姓同名の知人はひとりもいなかった。ところがである、初めて訪れた学校のひとつの教室で、偶然に選んだ席が同姓同名の生徒の席だったのである。その隣の席を選んでもよかったのに、どうして私はそこに腰を下ろしたのだろうか。私とほぼ同年齢のその人は、どこでどんな暮らしをしているのだろうか、と思いつつこの記事を書いている。


偶然の出会いを繰り返しながらも、私はそれが意味するところを考えたことはなかった。考えてみたところで、「それは人智の及ばないところだ」との結論しか得られないかも知れないのだが、一連の記事を書いて思うのは、「人智の及ばないこととはいえ、人が経験することには何らかの意味があるに違いない」ということである。その意味が今世の間にわかればよいのだが、と願っている。


付記 1   これまでに投稿した偶然の出会いに関する記事
村上春樹の新作を読んで(2019年7月20日)
                                                                                                                                                
付記2   教育に関わる投稿記事の例
                    

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。