SSブログ

特攻隊員穴沢利夫少尉の笑顔 [特攻隊]

小説「造花の香り」(本ブログの左サイドバー参照。小説投稿サイトの「カクヨム」と「小説家になろう」で読むことができる。)の主人公は、昭和18年の学徒出陣によって海軍に入り、特攻隊員として戦死することになる。この小説に特定のモデルはないが、実在した特攻隊員とその婚約者に関わるエピソードから、少なからぬ影響をうけている。


特攻隊に関心を持つ人のなかには、穴沢利夫という名前を知っている人も多いと思われる。特攻隊に関わる幾つもの書籍に、穴沢利夫と婚約者に関わるエピソードが記されている(末尾の付記参照)。桜の花を手にした女学生たちに見送られつつ、その前を通過してゆく特攻機の機上から、明るい笑顔(見送った少女のひとりだった前田笙子(当時の知覧高女三年生)の手記によれば、穴沢少尉は少女たちに明るい笑顔を見せて、操縦席から幾度も敬礼をしたという)を見せている穴沢利夫の写真も、幾つかの書籍に掲載されている。


小説を書くための参考にすべく、特攻隊に関わる多くの書物に眼を通したが、その一冊に森岡清美著「若き特攻隊員と太平洋戦争」(吉川弘文館)がある。そのなかに、穴沢利夫とその婚約者の智恵子にまつわる、哀切極まりないエピソードが記されている。

穴沢利夫に関わる書物のほとんどに、次のような言葉が記されている。特攻出撃する直前に、婚約者に書き遺した言葉である。「穴沢利夫」で検索すれば見つかるその文章を、ここに引用させてもらう。

二人で力を合わせて努めてきたが
終に実を結ばずに終わった。

希望を持ちながらも心の一隅で
あんなにも恐れていた”時期を失する”ということが
実現して了ったのである。

去月十日楽しみの日を胸に描きながら
池袋の駅で別れたが、帰隊直後、
わが隊を直接取り巻く情況は急転した。
発信は当分禁止された。
転々処を変えつつ多忙の毎日を送った。

そして今、晴れの出撃の日を迎えたのである。

便りを書きたい。
書くことはうんとある。

然しそのどれもが
今迄のあなたの厚情に御礼を言う
以外の何物でもないことを知る。
あなたの御両親様、兄様、姉様、妹様、弟様、
みんないい人でした。
至らぬ自分にかけて下さった御親切、
全く月並の御礼では済みきれぬけれど
「ありがとうございました」と
最後の純一なる心底から言っておきます。

今は徒に長い交際のあとを辿りたくない。
問題は今後にあるのだから。
常に正しい判断をあなたの頭脳は与えて、
進ませてくれること、信ずる。
                                                                                                                     
ただしそれとは別個に、
婚約をしてあった男性として、
散ってゆく男性として、
女性であるあなたに少し言って往きたい。
                                                                                                  
あなたの幸せを希う以外に何物もない。
徒に過去の小義に拘る勿れ。
あなたは過去に生きるのではない。
勇気を持って過去を忘れ、
将来に新活面を見出す事。
あなたは今後の一時々々の現実の中に生きるのだ。
穴沢は現実の世界にはもう存在しない。
                                                                                                         
極めて抽象的に流れたかもしれぬが、
将来生起する具体的な場面場面に活かしてくれる様、
自分勝手な一方的な言葉ではないつもりである。
                                                                                                         
当地は既に桜も散り果てた。
                                                                                                                               
今更何を云うかと自分でも考えるが、
ちょっぴり欲を言ってみたい。
                                                                                                      
1、読みたい本
   「万葉」「句集」「道程」「一点鐘」「故郷」
                                                                                                          
2,観たい画
  ラファエロ「聖母子像」
  芳崖「悲母観音」
                                                                                                 
3,智恵子
 会いたい、話したい、無性に。
                                                                                                       
今後は明るく朗らかに。

自分も負けずに朗らかに笑って往く。
                                                                                                       
昭和20年4月12日

智恵子様          利夫
                                                                                                            
穴沢利夫に関わる書籍(付記参照)のいずれにも、穴沢利夫と智恵子(2013年に亡くなったという)にまつわるエピソードが記されており、読む者の胸をうつ。
                                                                                                                    
小説「造花の香り」の終盤に、出撃をひかえた主人公が婚約者に遺書や手紙を書く場面がある。その手紙は穴沢利夫の遺書とは異質なものだが、創作するに際して、智恵子への遺書を意識しながら書いた。

「特攻隊員の心情」(2021.1.17投稿)に書いた文章の一部を、ここに再掲してみたい。

 <特攻隊員たちが遺した手紙や遺書には、「名誉ある特攻隊員に選ばれたことを喜んでいる」「祖国を救うために悠久の大義に生きることにしたゆえ、悲しまないでくれ」など、遺族の悲しみを和らげるための言葉がならんでいる。角田和男著「修羅の翼  零戦特攻隊員の心情」には、出撃前夜の宿舎で苦悩する姿を見せていた特攻隊員たちが、次の日は、明るい笑顔を見せながら出撃したと記されている。その笑顔は報道カメラマンによって写真に残され、遺族たちも眼にすることになった。その笑顔は、見送る戦友たちだけでなく、遺してゆく愛する者たちへも向けられていたのではなかろうか、「自分は死の恐怖におびえることなく、祖国を救うために、名誉ある使命を果たすべく出撃する。悲しまないでくれ」と。>

出撃直前に記された穴沢少尉の遺書は、「今後は明るく朗らかに。自分も負けずに朗らかに笑って往く。」と結ばれている。その言葉通りに、穴沢少尉は明るい笑顔を見せながら出撃していった。その笑顔が向けられていたのは、見送る少女たちだけではなかったはずである。

付記   穴沢少尉に関わる書籍の例
・森岡清美著「若き特攻隊員と太平洋戦争」(吉川弘文館)
・福島泰樹著「祖国よ!」(幻戯書房)
・水口文乃著「知覧からの手紙」(新潮文庫)




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。