SSブログ

敗戦後の中国で行われた軍隊内の餅つき [雑感]

若い頃から歌を詠んでいた私の父には、手書きでまとめた歌集があります。本ブログの「父の歌集」カテゴリーにて、16歳で詠まれた歌から順を追って掲載してきましたが、最近は出征先の中国で詠まれた歌を紹介しています。
                                                                                                                            
その歌集には歌だけでなく、日記のような文章が記されています。父が復員できたのは、敗戦後も10ヶ月が経ってからですが、その間の食料事情を伺わせる記述があり、蛇や蛙を食う兵士がいたとあります。その一方で、昭和21年の正月用に餅つきをしたことが記されています。敗戦後の4ヶ月が経った中国の収容所での、武装解除された軍人たちによる餅つきです。
                                                                                                                      
     ふるさとにいかなる年か迎ふらむ子等しのびつつ餅つく我は
                                                                                                                      
この歌の前書きは、「十二月末正月の用意に餅をつきて(食料事情急迫せる祖国の状況を聞きゐたれば)」となっております。終戦後の日本は食料難に苦しんだのですが、復員を待っていた父たちに、その様子が伝わっていたことになります。
                                                                                                                   
 
敗戦前には次のような歌が詠まれています。
                                                                                                                      
     支那街の夕を行けば大餅のにほひしきりに空腹にしむ
                                                                                                                   
 
敗戦後にはさらに食料が不足していたと思われますから、餅をついたにしても、餅の量はごくわづかだったことでしょう。そうであろうと、太平洋の島や東南アジアで苦しんだ兵士と比べたならば、父ははるかに幸運だったことになります。(「戦地での体験を語った物理学の先生(2020.9.16)」参照)


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。