SSブログ

父の歌に思う [父の歌集]

父が遺した手書きの歌集を手にしても、一部に眼を通していただけでしたが、ブログで取り上げたことにより、初めて全ての歌と手記を読みました。
                                                                                                                      
16歳から38歳までに詠まれた歌が記されていますが、17歳時にこのような歌が詠まれています。
                                                                                                                                                 
      一草もむだにはなせそ(な為そ・・・・・・するな)父のためわが
  とりて来し草にしあれば
                                                                                                                                                
「・・・な・・そ」の構文が、私には懐かしく思えます。高校時代までの私は国語に対してさほどに関心はなく、歌にも興味がありませんでした。そのような私でしたが、古文の教科書にでていた「・・・な・・そ」の構文には興味をおぼえました。その記憶が遺っておりましたので、定年後に小説「造花の香り」(本ブログのサイドバー参照)を書いたとき、主人公に次のような歌を詠ませました。
                                                                                                                                                 
  時じくの嵐に若葉散り敷くも桜な枯れそ大和島根に
                                                                                                                                                 
特攻隊での出撃を間近に控えた主人公が、親友に遺すノートに記す歌として作ったものです。その小説には次のような歌もあります。出撃を前にした主人公が、婚約者へ贈る手紙に記す歌です。
                                                                                                                                                 
  枯るるなき造花に勝る花ありや愛しきひとの香ぞしのばるる
                                                   
これだけでは意味不明の歌ですが、小説の中ではそれなりに意味があります。これまでの生涯で、私は数えるほどしか歌を詠んでいないのですが、そのうちの2首を小説を書くために詠みました。特攻隊に関わる小説が、歌を詠む習慣のない私に歌を詠ませたことになります。小説の流れの中で作ったためか、上記の2首はごく自然に浮かんできました。
                                                   
17歳の父が「・・・な・・そ」の構文を使ったのは、もしかすると、私と同様に、その構文に興味を抱いたからではないか。そんな気がしなくもないのですが、現代風の歌のみならず、ときには万葉調の歌を詠んだ父にとっては、普通に使える用語だったのかも知れません。
                                                   
この記事を書いたいま、生前の父と歌や文学を語り合っていたなら、と思わずにはいられません。18歳で故郷を離れたとはいえ、年に幾日かは一緒に暮らしていたので、いくらでも機会はあったのですが。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。