SSブログ

「2つの扉」なる書物の紹介 [人生]

高橋佳子という方が著された書物を、これまでに幾度か紹介したことがある(付記 参照)。「魂主義という生き方」「自分を知る力」「ゴールデンパス」など、いずれも私には貴重な書物になった。いま読んでいるのは「2つの扉」である。
                                                                                                                                                          
「2つの扉」の表紙には、「「まさかの時代」を生きる究極の選択」なる言葉が記されており、表紙裏には「左側の扉の向こうは、人間を物質の存在として見る世界。右側の扉の向こうは、人 間を魂の存在として見る世界。その選択は、すべてを変えてしまう衝撃をもたらす!」とある。
                                                                                                                                                          
この書物の第1章には、このような前書きが記されている。
                                                                                                                                                         
人生を形づくる無数の選択。でも、その中に、多くの人が気づいていない、人生を決定づけてしまう「究極の選択」がある。ものごとをどう受けとめ、どう判断するのか、1つ1つの選択の大本にある感じ方・考え方の選択である。人間を物質の塊と見るのか、それとも、それ以上の魂の存在と見るのか。その選択は、すべてを変えてしまう衝撃をもたらす。「2つの扉」は、その選択の象徴である。あなたはどちらを選ぶのだろうか。
                                                                                                                                                           
第2章以降の各章にも、以下のごとき前書きが記されている。
                                                                                                                                               
            
第2章「本心を知る」の前書き
                                                                                                                                                          
自分のことは自分が1番わかっている。何をどうしたいのか、そんなことは明白だ。あなたは当然のようにそう思うかもしれない。けれども実は、自分の本当の気持ちに気づいていないことがある。建前に対する本音のことではない。それなら、誰もが意識しているだろう。そうではなく、本音と建前の綱引きのもっと奥に、自分でも気づかない本当の気持ちが隠れていることがある。本心という魂の声である。本心に触れたとき、本心を知ったとき、人は新たな人生の扉を開く。
                                                                                                                                                          
第3章「人生の目的を探す」の前書き
                                                                                                                                                          
心に生まれた願いを実現しようと生きるのが人間。こうしたい。これが欲しい。こうであったらどんなにいいだろう。そして、日々生まれる小さな願望から出発して、人生全体を貫く願いを探している。なぜなら、それは、私たちに「人生の目的」を教えるからである。人生は、生きる目的を探し、それを果たそうとする旅路。問題は、誰もがすべてを忘却するところから生き始めなければならないことである。でも、それを成し遂げようとするのは自分だけではない。人生そのものが、私たちをその目的地に導こうとしているのである。
                                                                                                                                                 
          
第4章「心に人を住まわせる」の前書き
                                                                                                            
職場の中で孤立している。友人がなかなかできない。なぜか人が離れてゆく。人間関係はどうしてこんなにむずかしいのか。その想いの底で、他者不信に陥っていないだろうか。他の人に対する敬意を失っていないだろうか。それを繰り返せば、孤立と孤独が深まってしまう。あなたの心には、何人の人が住んでいるだろうか。ぜひ、心に人を招き入れてほしい。人との関係が新しくなるだけではない。人生が生まれ変わってしまうからだ。
                                                                                                                                                 
第5章「レッテル貼りをやめる」の前書き
                                                                                                                                                          
この人はいい人。この人は信じられない人。これは一流、それは二流、三流。これなら大丈夫。これではもう終わり。要するに、これはマル、これはバツ。人は、意識することなく、あらゆるものごとにレッテルを貼り、決めつけている。そして、バツをつけて、自ら否定し、あきらめ、投げてしまう。けれども、ものごとの実体はカオス。どんな状況でも、可能性と制約を秘めている。レッテル貼りをやめて、すべてをカオスと受けとめてみよう。そこにある光に目を向けてみよう。そのとき、新しい世界が現れてくる。
                                                                                                                                                 
          
第6章「困難から宝を取り出す」の前書き
                                                                                                                                                          
大事な仕事で失敗してしまった。結果が出なかった。信頼を裏切ってしまった。人生に取り返しのつかない汚点を抱え、もう「終わりだ」と思うとき。できれば、なかったことにしたい過去の失敗、挫折。それがなければ、どんなにいいだろう。でも、本当にそうだろうか。それを切り捨てることで人生は輝くのだろうか。人生が本当に進化するのは、試練、苦境、逆境にあるとき。困難が人を強くし、試練が人を新たにする。私たちに必要なのは、人生全体の次元を引き上げる生き方である。
                                                                                                                                                 
            
第7章「『する』を連ねる」の前書き
                                                                                                                                                 
どれほど素晴らしい青写真でも、現実にしようとしなければ理想のままで終わる。どれほど美しい想いでも、行動しなければ光を広げることはできない。障害や困難の前で立ち尽くすだけでは、その壁を乗り越えることは絶対に不可能である。今、できること。できるのにしていないこと。それを行動にしてみよう。「する」を連ねることは、「できることの環」を広げるだけではない。私たちを人生のミッションに導いてさえくれるのである。
                                                                                                                                                 
          
第8章「原因をつくる側になる」の前書き
                                                                                                                                                         
自分1人くらい頑張っても何も変わらない。巨大な社会の中で、そう思っても不思議はない。でも、どうしても解決しなければならない問題を抱える人は、いったいどうすればよいのか。あなたはまず、この世界に生起するすべての現実に、原因と結果の法則が通底していることを知らなければならない。そして、結果を変えようとする前に、新たな原因をつくることをめざすことである。一切の生成消滅を司る因縁果報の法則を知って、原因をつくる側・「因縁側」として歩むことである。
                                                                                                                                                           
 楽しむための読書、知識欲を満たすための読書、気休め?に読む書物など、読書には様々な要素がある。私はそのいずれをも好むが、きょう紹介した「2つの扉」は別格であり、よりよい人生を生きるための指針とすべき書物だと思う。
                                                                                                                                                 
              
付記                                             


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。