SSブログ

ダーウインの進化論に代わる理論 [雑感]

7月30日の投稿記事「『人生の暗号』なる興味深い書物で紹介した書物「人生の暗号(村上和雄著)」の中に、ダーウインの進化論がもたらした弊害について論じた文章がある。
                                                                                                                                               
「弱肉強食」「適者生存」を前提にしたダーウインの進化論には、2つの誤りがあり、ひとつは動物と人間を一緒に並べて考えたこと、もうひとつは動物や植物の営みを一面からしかとらえなかった点だという。遺伝子には3%の相違しかないのに、人間と猿の間には天と地ほどの開きがあるところに、村上和雄氏はサムシング・グレートの意図を感じるという。そして、弱いけれども知性を与えられ、文明や文化をもって生きのびてきた人間は、ダーウインの進化論から外れた存在であると言う。
                                                                                                                                                
「弱肉強食の世界を自然界の支配原理とする進化論は、産業革命以来の資本主義の発達にはまことに都合の良い考え方であり、多くの人間をその原理で圧迫しながら、効率的な発展を遂げて、便利で快適な利器を作りだしてきた。その便利さと快適さは、一部の人間の強力なエゴを許した結果であり、助け合いの精神に乏しく、「自分だけよければ・・・・・・・・」の発想で生産力を高めたことが、公害や環境破壊を引き起こし、地球人口の約3分の1が極貧にあえぐという不幸な世界を作った。」と村上氏。科学が進歩して生命の仕組みが解明されるにつれて、ダーウインの進化論(弱肉強食、適者生存)とは違った考え方が浮上してきたとのこと。そのひとつは共生的進化論だという。

                                                                                                                                                
共生的進化論は、「人間にかぎらず生物は、お互いに助け合いながら進化した」という考え方だという。村上氏は「人生の暗号」の中で、共生的進化論の概要を説明しているのだが、本ブログでの紹介はここまでにする。インターネットで検索すれば、「共生的進化論」に関わる記事が見つかる。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。