SSブログ

IQテストは受けない方がよい? [教育]

私は小学生の頃に知能検査を受けたことがある。今のIQテストも同じようなものと思うが、これは何を目的にしたものだろうか。テストの結果が良かった生徒に対し、その結果が知らされたなら、その子供に自信を与えるであろうが、結果が悪かった子供に対しては、どのように伝えられるのだろうか。それとも、子供たちには結果が知らされず、教育上の参考資料にされるのだろうか。印象に残る試験だったからであろう、自分が受けた知能検査の内容を、私は今でもかなり覚えているのだが、その結果を知らされた記憶はない。


中学1年生の頃だったと思うが、同級生のAが言った。「Bはすごく頭がいいんだぞ」と。根拠を訊くと、「知能検査をBと並んで受けたけど、あいつはすごい速さで答えを書いていたんだ」と答えた。私は思った、そうであるなら、おそらくBは頭がいいのだろう、たしかに彼は利口そうに見える。


知能検査に際して、その意義が教師から説明された記憶はないが、同級生との間で上記のような会話があったのだから、生徒たちは「知能検査は頭の良さを測るものさしである」と認識していたことになる。「Bはすごく頭がいい」と言ったAは、隣席のBよりかなり劣っているように感じたことで、「自分は頭が悪いようだ」と思い込んだ可能性がある。


私の成績がまだ悪かった頃のことだが(付記参照)、そのことをさほどに気にかけていなかったように、自分の知能検査の結果にも無関心だった。私自身はそうであろうと、上記の同級生Aは知能検査を気にしていたようである。中学校を卒業するまでのAの成績は芳しいものではなかったらしいが、もしかすると、知能検査の成績を意識していたことが、悪い方向に作用したのかも知れない。そのような弊害がありそうなIQテストは、子供たちの害になっても益にはならないはずである。

 

2016年12月5日に投稿した「子供の心理と学校での成績・・・・・・注目すべき実験の結果」は、アメリカの小学校で行われた実験に関わる記事である。自分の能力を肯定的にみるよう暗示された生徒は、その後の成績が伸びてゆくことが、実験的に確かめられた事例である。IQテストにかぎらず学校で行われる試験は、子供達に大きな影響を及ぼすにちがいない。成績の悪い子供たちに対しては、よほどうまく向き合わなければ、本来ならば伸びて行くべき子供たちの芽をつぶすことになろう。


日本の教育現場では、教師たちの多くが過重負担にあえいでいるという。教師には、ひとりひとりの子供たちに向き合うだけのゆとりが無さそうである。アメリカから輸入する兵器に膨大な予算をさく自民党だが、教育に関わる予算をもっと増やして、教師にかかる負担を軽減すべきであろう。トランプの要求に応えるよりも、教育現場からの要望に応えてほしいものである。


付記

本ブログに幾度も投稿してきたように、中学1年生頃までの私は成績が悪かったのだが、3年生の頃にはかなり良くなっていました。


   成績劣等生から技術者までの道のり)(2015.8.23投稿)



青い部分をクリックすれば当該記事を読むことができます。


nice!(0)  コメント(0)