SSブログ

きっこさんの毒舌は健在だった [政治および社会]

「きっこのブログ」で有名なきっこさんだが、今は有料メルマガに注力しており、ブログにはほとんど投稿していない。ツイッターには投稿しているらしいので、どんな言葉を発信しているのか興味があって覗いてみたら、以前と変わらず、小気味よいほどに自民党を罵っている。
                                                   
最近の投稿記事から、自民党を罵る言葉の一部をここに引用させてもらうことにした。この数日に投稿されたものである。
                                                   
◎韓国のカルト教団「統一教会」とベッタリ癒着し、私利私欲のために政治を私物化して来た安倍晋三という歴代最悪の国賊の遺志を継ぎ、この期に及んでも統一教会を選挙に利用している細田博之や萩生田光一や菅義偉や高市早苗を始めとした自民党の国賊仲間ども。こいつらマジで日本から退場してほしい。
◎今回の統一地方選で自民党候補の大半が萩生田光一の指示により統一教会の支援を受けている→岸田首相は統一教会に忖度してLGBT理解増進法案を先送り→全国で加速する統一教会の自民党支援の活動‥‥というわけで、現在の「自民党イコール統一教会」という最悪の構図に「NO!」と言えるのは有権者だけ。
◎「日本人は韓国に膝まづいて全財産を上納しろ」というのが韓国カルト「統一教会」→それを選挙に悪用して来たのが「岸信介→安倍晋太郎→安倍晋三」という売国奴ファミリー→安倍晋三が殺害された今も、このシステムを強行しようと目論むのが細田博之や萩生田光一や菅義偉や高市早苗などのカルト議員。
◎山本太郎「戦争にならずとも緊張が高まり2ヶ月中国から部材が入ってこないだけで53兆円の損失。経済的打撃で人が死ぬ」
総理「仮定の議論は控える」
山本「30年経済衰退させ格差広げ生活者も事業者も酪農家も守らない。資本家の犬、米国の犬、統一教会の犬の自民党政権」
本当のことを言っちゃった。
◎「もう出世はないぞ」と総務官僚を脅した安倍官邸…窮地の高市早苗は「総理の意向」を知っていた?
この10年間で、この国の国家公務員は、全体の奉仕者ではなく、自民党への奉仕者に成り下がった。隠蔽、改ざん、虚偽答弁。未来のために自民党を壊さなければならない。
◎「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」と岸田首相。だから大軍拡だと言うつもりか。
日本が軍拡に走れば相手はこれを「脅威」と捉え、軍拡競争は加速しより不安定化する。情緒的に危機を煽るのはより危険。明日の東アジアは軍事対軍事の対抗でない道をとるべきだ。
                                                   
自民党がまともな政党ならば積極的に支持するのだが、残念なことに、きっこさんの意見に賛同せざるをえない。戦前の日本を破滅の淵まで導いたリーダーを、戦争に巻き込まれてもなお、国民の多くが支持していた。今のような自民党でありながら、それでもなお、多くの国民が支持している。不思議な国の不思議な国民に思えるのだが。

nice!(0)  コメント(0) 

通知表をやめた小学校 [教育]

3月25日の朝日新聞に、「通知表をやめた小学校」と題されたインタビュー記事が載っている。記事には2つの大きな見出しがあり、「数値化は序列生む、個々の変化を見て成長につなげたい」「教え合う子ども、間違い気にせず発言増えた教室」とある。
                                                                                                                                                
神奈川県茅ヶ崎市の市立香川小学校は、2019年度を最後に通知表を廃止したという。新聞に掲載されているのは、その学校の校長である国分一哉氏へのインタビュー記事であり、次のように書き始められている。
                                                                                                                                                 
学年末。先生から手渡された通知表を手に、喜びの声をあげたり、こっそりとランドセルに隠したり。そんな子どもたちの姿が、各地の小学校の教室で見られる季節だ。でも、神奈川県の茅ヶ崎市立香川小学校には、3年前から通知表がない。なぜなのか。国分一哉校長に聞いた。
                                                                                                                                                
通知表を出すか出さないかは校長の判断で決めることができるといい、長野県伊那市の小学校は通知表がないことで知られているという。
                                                                                                                                                 
香川小学校が通知表を廃止するに至った決めては難だったのかと問われて,国分校長は「通知表が子どもの自己肯定感に強い影響をもつことと、教室に序列を生じる問題がある」と答えている。
                                                                                                                                                 
通知表廃止に対して保護者から疑問を呈されることもあったが、特に大きな問題にはなっていないという。
                                                                                                                                                
通知表の廃止によってどんな変化が起きたのかとの問いに、国分校長は次のように答えている。
「以前は、間違えているかもとびくびくしたり発言しなかったりした子も、物おじせず発言するようになりました。なぜそう考えたのか、みんなで話し合う授業も始まっています。自分で考えられる子どもを育てようと言われるようになりましたが、評価で序列がつくられる教室では、それは難しかったのではないかと感じます」「テストに点数を付けない先生も増えています。そうすると、点数で比べ合わなくなる。間違えた子はわからないことを聞き、できた子は間違えた子に教えている。先生が『答えでなくヒントをあげて』と言うと、一生懸命、教え方を考える。教える方も、教えてもらう方も、楽しそうです」
                                                                                                                                                 
先生たちの側における変化を問われた校長は、このように答えている。
「通知表をやめたというと、評価そのものをなくしたように受け止められますが、そうではありません。伝え方、通知の仕方を変えただけなんです。法令で定められた指導要録はつくっていますし、入試で小学校の成績が必要となれば用意できます」
「教員は通知表作成のための100時間超がなくなったが、むしろ、普段の授業や児童との関わりは、以前より大変になったかもしれません。しかし、そこに教育的効果があると信じられるから、教員もがんばれていると思います。保護者からも、今まで目にとめてこなかった子どもの作品や変化に気づけるようになったという話を聞いています。もっとも通知表をなくしてまだ期間が短い。長い目で見たら何も変わらなかったという結果かもしれません。でもそれなら、通知表がある意味は何なのか、問われるでしょう」
                                                                                                                                                 
国分氏は今春で定年退職だという。「校長として最後にやりたかったのは、教員が話し合い、主体的に決めていく学校作りでした」「香川小の教員たちはいま、来年度に向けて、通知表の取り組だけでなく、子どもを主語とした学校作りを議論しています」
                                                                                                                                                 
偏差値教育に対する疑問を幾度も取り上げてきた私だが(付記参照)、通知表すら廃止した学校があるとは予想もしなかった。茅ヶ崎市立香川小学校の取り組みが、子どもたちに役立つよう願わざるをえない。
                                                   
付記 本ブログに投稿した教育に関わる記事の例
・「必要は発明の母なり」に付け加える言葉(2015年8月19日)                                                   


nice!(0)  コメント(0)